解体工事(家屋・建物・民家・飽き家・借地返却)、内装解体、リフォーム
古材買取、古材鑑定なら、米子「解体ラボ」へ

〒683-0853 鳥取県米子市両三柳251-1

解体工事(家屋・建物・民家・飽き家・借地返却)、内装解体、リフォーム、古材買取、古材鑑定なら、米子「解体ラボ」

  • お問い合わせ
  • tel

メニュー

古材買取・
古材取り出し
私たち解体ラボは、家屋を
解体した際に出る古材を

古材鑑定士が鑑定し、
適正な価格で買い取ります。

古材を次世代につなげ、
循環型環境社会にも
貢献すること
を目的に、事業を展開しています。

古材出張鑑定無料

祖父の自慢の
大黒柱を残したい
我が家のシンボルだった大きな梁を活用して欲しい
家に込められた想い
お応えします。

古材採取の技術を持った
当社のチーム

築50年以上前の物件については、現在の建築工法と異なっておりますが、弊社では多数実績があり、古い建築法で建てられた家屋の解体を得意とさせていただいております。弊社では建築士・建築施工管理技士・職人など多数在籍しており、60年以上前に建てられた住宅で、古材を取り出す必要のある場合も、古材をきれいに活用できるよう古材採取の技術を持った当社のチームで、梁や柱や床板など木材を傷付けず、大切に取り出させていただきます。

解体Labo.古材買取

古材鑑定士が適正に鑑定

長い歴史を経て存在してきた家には、家族の様々な思い出がつまっています。「長い間住んでいた家の木材を、捨てるのではなく誰かに活用して欲しい。」「祖父が大工の棟梁に頼んで、選んでもらった自慢の木材を、捨てるのは忍びない。」などお客様の想いに応えます。取り出した古材は、古材鑑定士が鑑定し、適正な価格で買取をさせていただきます。また取り出した古材を、新しく建てる家などに再利用することも可能です。

解体Labo.古材買取

次世代に繋げたい古材とは

古材とは、主に古民家の柱や梁や床板などに使われていた木材を指します。一般的には、約60年以上前もしくは昭和20年以前の戦前に建てられた古民家の解体から発生した質の良い木材が古材と呼ばれています。今では入手が困難な栗の木や松、檜、杉、ケヤキ、桜など立派な国産の木材が使われていました。しかし、解体工事から出たそれらの木材は価値のあるものであっても、多くは廃棄処分されてきました。
昔の職人により仕立てられたホゾ穴やノミの跡、自然素材ならではの長い時間により醸し出された温もり、風合い、そして重厚感。十分に乾燥されたことによる新材にも勝る強度と、その存在感は、住宅のみならず様々な店舗などにも再利用されています。

解体Labo.古材買取
買取条件
●築年数が約60年以上前の木造の建物
●きれいな古材が採取可能な建物
●想いのある物件
●当社解体工事の伴う物件
※現在、古材買取のみは行わせていただいておりません。
解体Labo.古材買取
解体ラボ 解体ラボ

見積例

木造家屋
(40坪)
木造家屋
(40坪)
※築100年の場合
仮設工事費 200,000円 200,000円
解体工事費
(廃材運搬処分費含む)
1,200,000円
(30,000円×40坪)
1,400,000円
(35,000円×40坪)
その他 250,000円 250,000円
古材買取費 0円 350,000円
合計 1,650,000円 1,500,000円

●上記価格は税別●仮設養生費、付帯工事費、警備員。重機回送費。●4トンダンプ進入不可の場合。●重機搬入不可の場合。●基礎が鉄筋使用の場合、一般住宅より大きい場合は追加料金が発生します。べた基礎等は追加の対象です。●倉庫、工場(間仕切り・天井が少ない)等の場合は状況によって減額単価になります。中2階(2m未満)の場合2分の1になります。●狭小地割増(4t不可)は単価が1.2倍(2t不可)は小運搬費用等が別途加算されます。●重機搬入出来ない場合等、手壊し割増になります。

AREA営業エリア

鳥取県西部・中部

米子市・境港市・倉吉市・西伯郡〈日吉津村・大山町・南部町・伯耆町〉 ・日野郡〈日南町・日野町・江府町〉・東伯郡〈湯梨浜町・三朝町・北栄町・琴浦町〉

島根県東部・中部

松江市・安来市・出雲市・雲南市・仁多郡〈奥出雲町〉・飯石郡〈飯南町〉など

お気軽にお問い合わせ下さい!
迅速に御見積致します。

解体Laboエリアマップ

FACE BOOK

PAGE TOP